代表挨拶

- 何気ない一つの経験が、自信を深める『チャンス』になることがある。
- ある誰かのひと言が、自分を取り戻す『原動力』になることがある。
- たった一つの出会いが、人生の大きな『転機』になることがある。
アイクロッソは『出会いと機会』を通じて、『新しい何か』が生まれる場所であることを願って設立しました。
それは設立した私たち自身もまた、それぞれが様々な出会いと経験を積み重ね試行錯誤の上、ようやくこのアイクロッソの設立にたどり着いたからです。
また、利用者様の想いを大切にした寄り添った支援を提供出来るように努力することはもちろん、良質なサービスを提供するために職員も大切にしていきたいと考えております。
福祉の仕事は3Kとも評されるように、激務でありながら低待遇です。そんな状態では職員が疲弊し、施設の利用者様に提供されるサービスは質の低いものにならざるを得ません。そして職員が離職することで人手不足に陥り、更にサービスが低下していくという悪循環が生まれます。
しかし、職員が働きやすい施設なら良いサービスが生まれ、利用者様への支援の質も向上していくという好循環が発生します。
以上から、私たちは「利用者様やご家族に喜んでもらえるサービスを提供したいという想いの実現を目指し、そのためにも職員がもっと働きやすい福祉施設を作っていきたい」という想いをもちながら日々支援に取り組んで参ります。
事業理念・法人名の由来
人は何か目標や夢、切実な思いを叶えようとする時には、必ず人や環境を含む『他者』との関わりが必要になると考えます。それは、次の3つのプロセスに大きく分けることが出来ます。
【inter】
勇気を出して一歩を踏み出し、他者との接点を持つことにより、いままで気づかなかった自分とその内面に気づく、つまり自分を見つめる機会が生まれます。
【cross】
その自分がさらに継続的に他者・環境と関わることで、当初の一時的な気づきが、学びなどの相互作用により考え方や行動習慣の変化といった『具体的な形』となっていきます。
【over】
そして結果としてそれが目標の達成や夢の実現するための原動力になると私たちは考えています。それは『以前の自分を越える』ことでもあります。
実はこれこそが本当の意味で『自分らしくなる』ということではないでしょうか。
なぜなら、それはあくまであなたが本来持っている力(可能性)だからです。
私たちは先の3つのプロセスにおいて、利用者と共に悩み、共に考えながら橋渡し(サポート)をさせて頂きます。
何よりあなた自身ならではの『思い』『生活のしづらさ』に寄り添うこと(個別支援)を約束致します。そしてこうした、アイクロッソを通した利用者と支援者の双方の成長の営みが、地域貢献などのソーシャルアクションに繋がればと考えています。
こういった考えから、上記の3つの単語、「inter」「cross」「over」を組み合わせた造語を「i-crosso」とし、法人名にしました。
行動指針
アイクロッソの3つの約束
Inter
「一人ひとりの思いに寄り添った支援をするために、謙虚に学び続けること」
cross
「他者との繋がりを大切にする事で多角的な支援に努めること」
over
「未来を見据えた支援に、今、取り組むこと」