一般社団法人 i-crossoTEL: 079-559-7155

就労継続支援B型

就労継続支援B型とは

アイクロッソでは、企業等で雇用されることが困難・不安になった「身体・知的・精神・発達障がいや難病の方」が軽作業等の活動を通じて就労訓練を行えます。
ご自身の体調に合わせて働く日数や一日の時間を調整できるため、無理のないペースで通うことができます。

こちらは三田オフィスでの実施となります。

作業内容

コーヒー豆の選別・焙煎抽出・販売

50~100グラムのコーヒー豆の中から、割れていたりカビが生えている豆を取り除きます。選別の後、そのままコーヒー豆を販売することもあれば、焙煎しドリップパックとして販売することもあります。

本の出品・発送作業

中古本の出品や発送の作業を行います。出品作業では写真を撮影・PCで必要な情報を入力し、発送作業ではピッキングからクリーニング・梱包までの作業を分担して行います。

パッキング

緩衝材を決められた数だけ袋に詰め、シーラーで封をする作業です。仕切られたスペースで集中して作業を行うこともできます。

コンビニ実習 (過去に実施)

商品の陳列、店舗内外・近隣の清掃、敷地内の植物の剪定などの作業を行います。ご本人様がやってみたいと思う作業を担当していただきます。

作業風景はInstagramにて随時紹介しています。気になる点やご不明点があれば、いつでもお問合せ頂けましたら幸いです。

また、通所が困難な方につきましては、行政との相談の上で在宅作業が可能になる場合がありますので、こちらもお気軽にお問い合わせください。

誕生日会・イベント

月に一回、メンバーさんと職員の誕生日を皆でお祝いしています。また花見や調理実習、カラオケ大会など、月に1回以上イベントを開催しています。

一日のスケジュール

  • 10:00-10:10 朝礼・掃除
  • 10:10-11:00 作業1コマ目
  • 11:00-11:10 休憩
  • 11:10-12:00 作業2コマ目
  • 12:00-13:00 昼休み
  • 13:00-14:00 作業3コマ目
  • 14:00-14:10 休憩
  • 14:10-15:00 作業4コマ目
  • 15:00-15:05 終礼

一時間だけであったり、午前・午後だけといった短い時間の利用も可能です。働く時間・日数は随時変更できますので、体調に合わせて無理なく働くことができます。

ご利用までの流れ

  1. 利用対象者

    『障害者手帳』または『自立支援医療受給者証』をお持ちの方・申請を検討されている方。両方お持ちでない方でもご利用できる場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。
    ※三田市にお住まいでなくてもご利用が可能です。

  2. お問い合わせ

    見学の日時などをご相談させていただきます。

    i-crossoアイクロッソ 三田オフィス
    TEL: 079-559-7155 (月~土曜日 9:00~17:00)
    FAX: 079-559-7156 (月~土曜日 9:00~17:00)
    メール: info@i-crosso.com
  3. 見学・面談

    当施設の見学と、ご本人様との面談を行います。不安なことや困っていることなど何でもご相談ください。

  4. 体験利用

    数回の体験利用をしていただきます。

  5. 意向確認

    体験利用を終えた後、本利用の意向を確認させていただきます。

  6. 行政での手続き

    サービスの利用に必要な『認定調査』、および『障害福祉サービス受給者証』の交付の手続きを行っていただきます。お住まいの市区町により手続きの流れが異なりますので、詳しくは面談時にご説明いたします。

  7. サービス開始

    『利用契約書』をお互いに交わし、サービス利用開始となります。なお利用契約に際しては、行政が発行する上記の『障害福祉サービス受給者証』が必要となります。

ご興味を持って下さった方、ご利用を検討されている方へ

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。体験利用も随時お受けしております。

i-crossoアイクロッソ 三田オフィス
TEL: 079-559-7155 (月~土曜日 9:00~17:00)
FAX: 079-559-7156 (月~土曜日 9:00~17:00)
メール: info@i-crosso.com

雇用・就業・生活支援及び社会参画からノーマライゼーション社会へ。   ※一般社団法人i-crossoは(公社)兵庫県精神福祉家族会連合会さんの兵家連基金による応援を受けています。