一般社団法人 i-crossoTEL: 079-559-7155

指定特定相談支援事業

※こちらのページは障がい福祉施設・事業者および関係者さま向けの内容となっております。

指定特定相談支援事業とは

障害福祉サービスの利用を検討されている方に向けて、どのようなサービスがあるかの紹介から、サービス等利用計画(本人中心支援計画)の作成、利用に至るまでの手続きのお手伝いをいたします。またサービス利用開始後も、よりよい支援が行えるよう定期的にモニタリングおよびサービス担当者会議を実施いたします。

障害福祉サービスの例

就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、自立訓練、など

ご利用の流れ

  1. 利用対象者

    西宮市北部(優先)・西宮市南部・三田市・神戸市北部・宝塚市・芦屋市にお住まいで、障害福祉サービスの利用を希望されている精神障がい・知的障がい・身体障がい・発達障がい・難病の方。
    上記地域でない場合も検討いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

  2. お問い合わせ

    面談の日時などをご相談させていただきます。

    i-crossoアイクロッソ 西宮オフィス
    TEL: 080-3837-7157 (月~土曜日 9:00~17:00)
    FAX: 079-559-7156 (月~土曜日 9:00~17:00)
    メール: info@i-crosso.com

  3. 面談

    ご本人様との面談を行います。不安なことや困っていることなど何でもご相談ください。

  4. サービス等利用計画案の作成

    面談の内容を踏まえて、これから利用される障害福祉サービスの『サービス等利用計画案(本人中心支援計画案)を作成いたします。

  5. 行政での手続き

    サービスの利用に必要な『認定調査』、および『障害福祉サービス受給者証』の交付の手続きを行っていただきます。お住まいの市区町により手続きの流れが異なりますので、詳しくは面談時にご説明いたします。

  6. サービス等利用計画の作成

    『サービス等利用計画(本人中心支援計画)を作成いたします。

  7. サービス開始

    実際に障害福祉サービスの利用を開始していただきます。

  8. 定期的なモニタリング

    サービス利用開始後も定期的にモニタリングを行うことで、支援や目標を見直し、よりよいサービスの提供を図ります。

職員の研修について

アイクロッソでは、よりよい支援を行えるよう様々な研修に参加しています。

  • 行動障害支援体制

    「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」を受講修了した相談員を配置しています。


ご興味を持って下さった方、ご利用を検討されている方へ

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

i-crossoアイクロッソ 西宮オフィス
TEL: 080-3837-7157 (月~土曜日 9:00~17:00)
FAX: 079-559-7156 (月~土曜日 9:00~17:00)
メール: info@i-crosso.com

パンフレット (PDF, 559KB) もぜひご覧ください。

雇用・就業・生活支援及び社会参画からノーマライゼーション社会へ。   ※一般社団法人i-crossoは(公社)兵庫県精神福祉家族会連合会さんの兵家連基金による応援を受けています。